梅花が満開 今月15日に地区の「梅祭り」があった。 大勢の方が来てくださったが、その時は里山の梅は満開ではなかった。 今、地区内の畑や里山には満開の梅の花が見られる。 「桃源郷」と言う言葉があるが「梅源郷」はない。 しかし、あちこちで白梅が咲き誇っている景色の中を散歩することは楽しい。 新東名高速道路の高架橋を見る。(この下で「梅祭り… トラックバック:0 コメント:2 2015年02月27日 続きを読むread more
白梅の里 自宅周辺の小高い丘には梅林がある。 先日、地区の「梅祭り」が終わったところだが、きょうは梅林の様子を 実ながら散歩した。 白梅(青梅取り用)は満開になりつつある。 梅の花にはメジロが・・・。蜜を求めているようだ。 さらに進んでいくと墓地があり、永代供養塔の観音様も梅の花を愛でて いるようだ。 … トラックバック:0 コメント:4 2015年02月18日 続きを読むread more
ボレロ(犬の名前)を連れて散歩 今日も4月の頃のようなぽかぽか陽気。 午後のひとときを使って八幡神社まで、ボレロと散歩した。 ボレロです。 息子のところで飼っている小型犬。 八幡神社のある丘に登っていくと、先日まで蕾だった白梅の花が 咲きだしている。 紅梅はすっかり咲き誇っている。 草む… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月03日 続きを読むread more
いつもの散歩コース いつもの散歩コースです。 まず、団地脇から小高い丘に登っていきます。 すぐ梅の実を取るための梅林があります。 梅の木は、高枝をきれいに剪定され実を取りやすくなっています。 ここを抜けると、この地区の氏神様である八幡神社に出ます。 この神社の周りには、樫、楠、椎、モチノキなどが生えて鎮… トラックバック:0 コメント:2 2013年01月28日 続きを読むread more
散歩中に見つけた小さな春 家から数百メートルの所に大井川用水がある。 私の散歩は、家の西側にある八幡神社(小高い丘の上)まで上り その後下って、大井川用水路の土手を一周する約2.5Kmのコースだ。 団地から出て大井川用水路に出たところで、来た路をふりかえる。 少し歩いていくと、梅林がある。 その中に満開になっているロウバ… トラックバック:0 コメント:4 2013年01月20日 続きを読むread more
梅の春・・近し 我が家の周りは、梅の木が多い。 梅の実を取るための梅畑で、観光園のような紅梅はない。 暖かい日が続いて、蕾も膨らんできている。 家の近くの小高いところから、矢倉山を見る。 団地を見下ろす 膨らんできた梅の蕾 2月17日(日)には、伊太区コミュニティの梅祭りがある。 … トラックバック:0 コメント:2 2013年01月13日 続きを読むread more